【吹田市】弁護士・司法書士の無料相談

借金、離婚、相続、交通事故などのトラブルは、いつでも誰にでも起こりうる身近なトラブルです。

このようなトラブルに遭遇した場合、自力で解決するよりも弁護士や司法書士に頼ることで問題解決の糸口になることがあります。

とは言え、弁護士や司法書士に相談するには費用がかかるため、なかなか相談に踏み切れない方も少なくありません。

そこで活用したいのが、専門家による無料相談です。

このページでは、吹田市内で開催されている弁護士、司法書士による無料相談をご紹介。

役所で行われる法律相談は、市民であれば大抵の場合無料で利用できます。借金、離婚、相続、交通事故などのトラブルでお困りの方はぜひ活用ください。

相談を受ける方は、受付方法、日時、相談内容などを確認下さい。

吹田市で利用できる無料相談

吹田市内、近郊で開催されている弁護士、司法書士による無料の法律相談です。

弁護士による無料相談

吹田市民を対象とした弁護士による無料相談です。一般的な法律相談では民事全般の相談が可能ですが、相談できる内容については予約時にご確認下さい。

相談スケジュール:週2回(火・金曜日)

相談会場:市役所

申込方法:相談を希望する前日(9時)から予約受付開始

予約先:市民総務室

電話:06-6385-8181

弁護士による多重債務相談

弁護士、司法書士による多重債務相談です。相談できる内容については予約時にご確認下さい。

□弁護士相談

相談スケジュール:月1回(第4木曜日)

□司法書士相談

相談スケジュール:月1回(第2木曜日)

相談会場:市役所

予約先:市民総務室

電話:06-6385-8181

弁護士による労働相談

弁護士による労働相談です。相談できる内容については予約時にご確認下さい。

相談スケジュール:昼間:月1回(第2水曜日)、夜間:月1回(第2金曜日)

相談会場:市役所(市民総務室)

予約先:地域経済振興室(労働担当)

電話:06-6384-1365

女性弁護士による無料相談

弁護士による無料相談です。相談できる内容については予約時にご確認下さい。

相談スケジュール:月1回(第2土曜日)

申込方法:相談日前日の9時から予約受付開始

予約先:男女共同参画センター(デュオ)

電話:06-6388-1454

司法書士による無料相談

吹田市民を対象とした司法書士による無料相談です。司法書士が対応できる範囲での相談となりますので、相談内容については予約時にご確認下さい。

相談スケジュール:月2回(第1・3月曜日)

相談会場:市役所

申込方法:相談を希望する前週の金曜日9時からで電話予約開始

予約先:市民総務室

電話:06-6385-8181

吹田市役所※相談の日時や予約の確認は、吹田市役所ホームページでご確認下さい。


所在地:吹田市泉町1-3-40

電話番号:06-6384-1231

借金が理由で生活の危機に……
誰にも相談できない借金でお悩みの方へ。
心配無用!正しい手順さえ踏めば、借金は解決できます。
無料でできる借金解決相談』で確認下さい。

法テラスの相談

法テラスによる弁護士相談です。民事全般の相談が可能ですが、相談できる内容については予約時にご確認下さい。

また法テラスの契約弁護士の事務所でも相談が可能です。法テラスが遠い方やお住いの地域での相談を希望される方は、法テラスまでお問い合わせ下さい。

サポートダイヤル

受付時間:平日(9時~21時)、土曜日(9時~17時)

電話:0570-078374

法テラス大阪

相談スケジュール:月~土曜日(10時15分~12時、13時~16時)

所在地:大阪市北区西天満1-12-5(大阪弁護士会館B1F)

受付時間:平日(9時~17時)

電話:050-3383-5425

詳細については法テラスホームページからご確認下さい。

弁護士会の相談

弁護士会で行われる弁護士による無料の法律相談をご紹介していきます。詳細はお問い合わせ下さい。

遺言・相続無料電話相談

大阪弁護士会で受付後、担当弁護士からの電話で相談ができます。

相談受付:平日(9時~12時、13時~17時)

相談電話:06-6364-1205

空家無料電話相談

大阪弁護士会で受付後、担当弁護士からの電話(3営業日以内)で相談ができます。1人1回、最大20分まで。

相談受付:平日(13時~16時)

相談電話:06-6364-5500

弁護士による電話ガイド

弁護士に相談したほうが良いのかの判断を弁護士から電話でアドバイス頂けます。

無料で利用できますので、弁護士相談で迷っている方はぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

相談受付:平日(10時~12時、13時~15時)

相談電話:0570-078-306

詳細については弁護士会ホームページからご確認下さい。

司法書士会の法律相談

大阪司法書士会で行われる司法書士による無料相談をご紹介。詳細は予約時にお問い合わせ下さい。

司法書士総合相談ホットライン

相談スケジュール:週1回(水曜日:13時30分~16時30分)

相談電話:06-6941-5758

詳細については司法書士会ホームページからご確認下さい。

また上記以外でも法テラス、弁護士会、司法書士会などでも無料相談が開催されています。

詳細は当サイトトップページの【弁護士・司法書士】あなたのまちの無料相談で確認下さい。

借金が理由で生活の危機に……

誰にも相談できない借金でお悩みの方へ。

心配無用!正しい手順さえ踏めば、借金は解決できます。

無料でできる借金解決相談』で確認下さい。

私の法律相談:親権者変更についての相談

私は3人子供がいて上2人は連れ子で、三男が相手の子です。去年の6月に離婚することになりました。離婚理由は、相手からの暴力や子供(連れ子)に対しての虐待、生活費を月に4万円しか入れないなどです。

離婚する際にも暴力を振るわれたり、現金を奪い取られたりして最終は三男の親権を渡すよう脅されました。長男と次男にも被害を加えると言う様な発言もされましたので泣く泣く親権を渡しました。

離婚後は一切連絡も取れず三男に会わせてもらえなかったので、面会交流の調停を申し込みました。相手はそれに腹が立ったのか慰謝料請求、養育費請求、財産分与の調停を申し込んできました。

どうしたらいいのかわからなくなり、そこで弁護士さんに入ってもらうことにしました。

一番は理不尽に取られた三男の親権者変更について力を入れてもらうとともに、他の調停も進めていくことになりました。

親権者変更はかなり難しいことである旨を伝えられ暴力や虐待の証拠である写真や資料を提出し反論文を裁判所に提出していただきました。

親権者の変更の手続きはなるべく早くないと変更が難しくなるとのことでしたが迅速に対応してくださりました。2歳の三男に危険性があると言う内容の反論文でした。

月に1回弁護士さんと打ち合わせをし裁判所に調停に行くを繰り返し、やっと三男と面会ができるようになりました。

財産分与については月に4万程度しかもらってなく十分な生活費を受け取っていないのと、子供の通帳に入っているお金は児童手当で夫婦で作ったお金ではないと主張しました。

慰謝料についてはこちらが暴力を受けていたので払いませんと主張。親権を取り戻せるように1つ1つ丁寧に書類を作っていただき、現在も継続して裁判所に通っている最中です。

何とか三男を取り戻せるよう弁護士さんと頑張っていきたいと思います。