借金、相続、離婚、ネットトラブル、近隣問題、労働問題など弁護士や司法書士による相談が可能なのが法テラスです。
しかし誤解される方も多いのですが、法テラスは誰でも無料相談ができるわけではありません。
無料相談を利用するには、2つの条件をクリアしなくてはなりません。
○収入が一定額以下
○報復目的や違法行為を目的としないこと
法テラスではサポートデスクを設置してますので、まずはお問い合わせ下さい。
法テラスサポートデスク
受付時間:平日(9時~21時)、土曜日(9時~17時)
電話:0570-078374
また最後に法テラスで法律相談をされた方の体験談をご紹介していますので、相談を検討されている方は参考にしてみてはいかがでしょうか?
- 『お悩み解決コンテンツ』
- 『借金の悩みは無料相談で解決』
- 『離婚トラブルは無料相談で解決』
- 『無料でできる交通事故相談』
法テラス熊本
法テラス熊本で行われる弁護士や司法書士による法律相談をご紹介します。
法テラス熊本
相談日時:平日開催
相談内容:借金、離婚、相続など民事全般の相談
業務時間:平日(9時~17時)
電話:050-3383-5522
所在地:熊本市中央区水道町1-23(加地ビル3F)
アクセス:バス:水道町停留所徒歩1分
アクセス:市電:水道町電停徒歩1分
法テラス高森法律事務所
業務時間:平日(9時~12時、13時~17時)
電話:050-3383-0469
所在地:阿蘇郡高森町大字高森1609-1(NTT西日本高森ビル1F)
アクセス:
その他相談場所
□熊本県弁護士会法律相談センター
所在地:熊本市水道町1-23(加地ビル3F)
相談内容:借金、離婚、相続など民事全般の相談
お問い合わせは法テラス熊本となります。詳細については法テラス熊本のHPからご確認下さい。
借金が理由で生活の危機に……
誰にも相談できない借金でお悩みの方へ。
心配無用!正しい手順さえ踏めば、借金は解決できます。
『無料でできる借金解決相談』で確認下さい。
法テラスの体験談
法テラスで法律相談された方の声を体験としてご紹介します。
体験談その1
法テラスを知ったキッカケ
熊本県熊本市在住の30代の女性です。無料の司法書士相談で法テラスを知りました。
法テラスに依頼に至った経緯
親族にお金を貸したのがきっかけです。私の名義で借りていたのですがカードは返金の時にいるからと言われ相手に渡していました。
返済が滞りがちになり私に請求がくるようになってから気づいた時には300万ほどの額にまで借金がふくれあがっていました。
どうにもならないと考えて悩んでいた時に、近所の司法書士事務所が無料相談を行っていたので、相談だけでもと思い司法書士事務所にいったときに、法テラスの存在を知りました。
法テラスに相談した内容
相談内容は、膨れ上がった多額の借金をどうにかしたいこと、取り立ての通知や電話を止めてほしいこと。できたら破産宣告したいという意思を伝えました。
法テラスに相談して良かった・悪かったこと
相談して良かったことは、親身になって話を聞いて下さったことや、良い弁護士さんに出会えたことです。支払いが厳しい私の場合は分割という方法で支払いができました。
悪かったことは、法テラスという場所があることを知らずにいたので、最初に司法書士事務所に相談してしまい、契約成立でいくらかお金を払ったことです。最初から法テラスを知っていれば、法テラスに相談していました。
法テラスで相談を考えている方へアドバイス
とにかくまずは、電話相談だけでもしてみてください。そして、悩まず法テラスを利用してほしいと思います。電話以外でも無料相談をされているので悩まれている方は、法テラスがあるということを知っていただきたいです。
- 『お悩み解決コンテンツ』
- 『借金の悩みは無料相談で解決』
- 『遺産相続の流れを簡単解説』
- 『相続税の基礎控除を簡単解説』
体験談その2
法テラスを知ったキッカケ
熊本県八代市在住の51才女性です。 法テラスはネットで「離婚」の検索しているときに知りました。
法テラスに依頼に至った経緯
結婚10年目に義理両親の家を2世帯(玄関共同)住宅に建て替えて頂き義理両親と同居開始。義父の病気がきっかけでした。当時、長男小2、長女年少。二軒先には義妹家族が住んでおります。
同居して直ぐに「選んだポストが悪いから郵便物が雨の時は濡れてしまって困る、濡れた郵便物を受け取る人の気持ちがわかるか」など毎日のように色々言われました。
義父は病気が原因でパニック障害だと言ってましたが怒鳴ったり、騒いだり、子供や私に対しても暴言やひどい事を言ってきました。病気だからしょうがないと過ごしてきました。
日中はできるだけ家に居たくないので図書館に行ったり、同居して2年目からは週3日ぐらいパートに行きました。
義父は段々病気が悪化し、要介護5になり寝たきりになりました。息子中1、娘小3の時他界しました。それから半年後、私は仕事が異動と同時に常勤(9時から4時)になりました。
暫くして、義母が乳癌になり入退院を繰り返し、私が夕食の用意をするようになりました。仕事を毎日しながら、子供の塾やお稽古の送り迎えなど、とても忙しく私の実の両親に子供のことをお願いする事も多くなり、夫に義母の夕ご飯を医療給食にして貰うようお願いしたが、レトルトを出すよう言われた。
息子高3、娘中2の時、息子の受験、娘の反抗期と学校から異常行動が見受けられるという連絡など、益々気持ちに余裕がなくなりました。
娘の家出(義妹の家に行った)がきっかけで、言い争いになり義母、義妹(同時専業主婦、長女無職、長男大学生)、夫と話し合いをしました。
一方的に義妹と義母が「同居しているんだから食事の用意をするのは当たり前」「食事作って貰ったのは2度ぐらいしかない」「忙しいと言って話しもしない」義父の悪口を言ったなど、有る事無い事、事実とは違う事など言われた。
夫は私をかばう事なく聞いているだけでした。もう離婚して縁を切りたいと思いました。
義姉(兄嫁)の紹介で、法テラスではありませんが弁護士さんに相談に行きました。現在は自分で法テラス対応されている弁護士さんにメールで相談しております。
法テラスに相談した内容
・離婚した時の養育費、別居中の婚姻費用について
・離婚の手続きや進め方
法テラスに相談して良かった・悪かったこと
良かったことは、私は非常に感情的になっていました。弁護士さんに相談するにあたって整理していくうちに、冷静に考えるようになり、考えがまとまってきました。
悪かったことは、離婚したいと思っても直ぐに手続きできないという現実。本当に具体的にまとまってなければ話しが進まない。義理家族に対して受けたハラスメントには対処法がないことがわかりました。
なんでも証拠(会話を録音するなど)は自分で用意しなければならないこと。相談しても離婚が難しいと感じた。
法テラスで相談を考えている方へアドバイス
相談内容を具体的に考えて相談に行くこと。迷っていても相談する事は冷静に考えてまとめることができ、精神的にもいいとおもいます。
弁護士さんにお願いするという事はお金がかかるということ。最終決定は自分だと思います。